更年期はいつから始まる?
女性は年齢に応じてライフステージが大きく4つに分けられ、10〜18歳の思春期、18〜45歳の性成熟期、45〜55歳の更年期、55歳以降の更年期以降があります。
40代あたりから卵巣機能は低下して女性ホルモンの分泌量が減り、それに伴い月経周期も不安定になっていきます。
日本人女性が閉経を迎える年齢は平均で50歳となっており、この前後5年間(合計10年間)は更年期と呼ばれます。
なお、閉経時期には個人差があるため、参考程度にしてください。
閉経の判断基準
更年期の年齢になり、12ヶ月以上生理が来ない場合、閉経したと判断されます。
更年期障害の原因
更年期では卵巣機能が低下し、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量も減っていきます。それによりホルモンバランスが失調し、心身に様々な症状を示すようになります。女性ホルモンの分泌は脳の視床下部で管理されていますが、自立神経も視床下部でコントロールされています。視床下部は、心拍、血流、血圧、発汗、体温、免疫系、感情に関与するため、女性ホルモンの分泌量が変化することでこれらにも障害を及ぼします。
どのような不調が起こるのか?
調査によると、「更年期の女性の約8割の方が、身体的・精神的変化や不調を感じている」というデータが出ています。疾患が原因でなく、更年期に起こる諸症状を「更年期症状」と呼びます。更年期症状が強く、日常生活の障害となる状態を「更年期障害」と呼びます。
よくある症状
精神・神経系 | 不安、憂うつ感、倦怠感、不眠、頭痛、物忘れ、めまい、耳鳴り、集中力・判断力の低下など |
---|---|
自律神経系 | 息切れ、動悸、ほてり、のぼせ、冷え性・手足の冷え感 |
知覚系 | ムズムズ感(虫が這う感覚)、痺れ、かゆみ、鈍麻・知覚過敏 |
消化器系 | のどのつかえ感、腹部の張り、食欲減退、吐き気、便秘・下痢 |
皮膚・分泌系 | 発汗量の増加、唾液の分泌異常、湿疹、皮膚・粘膜の乾燥、ドライアイ、ドライマウス |
運動器系 | 肩こり、筋肉痛、関節・背中・腰の痛み |
泌尿器・生殖器系 | 残尿感、頻尿、外陰部のかゆみ、性器下垂感、性交障害、月経異常 |
エストロゲンの分泌が減少して自律神経が失調することで、発汗量の増加、ほてり、のぼせ、冷えなどの症状が起こります。
また、更年期は家庭環境や仕事にも変化が訪れる時期なので、ストレスが溜まりやすく、憂うつ感、イライラ、不眠などの精神的症状が起こることもあります、
このように、更年期症状の原因は加齢だけでなく、身体的要因、心理的要因、社会的要因などが重なることで起こります。
治療
更年期症状は、症状の内容・程度、要因は個人差があります。最初に、食生活や運動習慣などの改善に取り組みますが、効果が不十分な場合は薬物療法をご案内します。当院では、専門的なカウンセリングは対応していないため、必要に応じて提携する専門の医療機関をご案内します。
更年期障害の治療で使用されるお薬
漢方薬 | 漢方薬には様々な種類があり、症状や体質に応じて適切なものを選択します。 また、ホルモン剤と併用することもあります。 |
---|---|
ホルモン補充療法(HRT) | 不足したエストロゲンをお薬で補います。 発汗、ほてり、のぼせ、冷えなどの症状に効果を示します。 |
抗うつ剤・抗不安薬・催眠鎮静薬 | 不安、憂うつ感、イライラ、不眠などの症状には、抗うつ剤・抗不安薬、催眠鎮静薬などを使用します。 |
更年期障害は医療機関で継続して治療を受けることで、症状の軽減が見込めます。
症状にお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。
プラセンタ治療
プラセンタ療法は更年期障害や肝炎、乳分泌不全などに対して有効な治療法で、厚生労働省から承認が下りており安全性が認められています。また、アレルギー症状の改善効果、美肌やアンチエイジングなどの美容効果、疲労回復効果など様々なメリットがあります。
保険適用のプラセンタ治療
45〜59歳の女性の方が更年期障害の治療としてプラセンタ治療を受ける場合、治療に保険が適用されます。
プラセンタ治療に保険が適用される疾患は一部で、年齢が条件をクリアしていたとしても該当疾患以外、あるいは美容目的の場合、保険が適用されず、治療が自費となるためご注意ください。
費用(保険適用の場合)
メルスモン(1アンプル):初回1,000円程度、2回目以降510円程度
※45〜59歳の女性で、更年期障害と診断された方が対象です。
※週2〜3回注射を続けることで、効果が持続します。
経過観察を行い、必要に応じて注射頻度を変更します。
※人によって効果の出方は違います。
費用(自費の場合)
メルスモン(1アンプル):○○円(税込)
※プラセンタ治療は自費であれば、対象者に限りはありません。
※効果を長く維持するために、週2〜3回の注射を続けることを推奨しています。
※人によって効果の出方は違います。
注意事項
プラセンタを注射した場合、それ以降は献血を行えなくなります。
ご理解の上、同意書に署名頂ければ治療を開始します。
初診の方の場合、予約時に「プラセンタ治療を希望」と申し出て頂ければ、円滑に治療をご案内できます。
分からないことがあれば、予約時あるいは問診時にお気軽にお尋ねください。
リスク・副作用
【深刻な副作用】
プラセンタはタンパクアミノ酸製剤のため、アレルギーをお持ちの方はショックを起こす可能性があります。
【その他の副作用】
過敏症 :発赤、発疹、発熱、悪寒、悪心など
注射部位:発赤、疼痛など